この様式は健康保険の加入状況を報告するものです。
社会保険(社会保険事務所)は、会社の場合、従業員が0人でも加入義務があります。(取締役は、会社に雇用されていると判断するため)
個人事業主の場合、5人以上は加入義務があります。しかし、個人事業主でも従業員が1名でもいるときは、従業員のためにも加入することをオススメします。
※この場合の社会保険は、健康保険と厚生年金を含んでいます。
労災保険(労働基準監督署)は、元請工事を受注したときは、受注した日から10日以内に工事現場ごとの労災に加入します。
しかし、一人親方の場合、自分しか仕事をしない時には、何かあったら不安ですよね。
常に労災保険を掛けることはできないかと思われている場合は、一人親方労災に加入することをオススメしています。
また、雇用保険(ハローワーク)は、従業員がいない時には加入できません。
1名でも雇用したときには、労災(会社業務に従事)は、加入しなければなりません。
掲載している情報は最新でない場合もございます。
また、掲載している情報は見本であり、事業者によっては異なる場合もございます。提出前に県庁の建築指導課等に確認をお願い致します。
保険関係に関しては、カッコ書きの担当窓口へ詳細をお尋ねください
専門家に任せて手軽に県知事一般許可を新規で取得されたい方は、福岡の建設業専門 行政書士事務所 陽光事務所までご連絡ください。
福岡県の申請書の記入例です。福岡県以外の都道府県では、申請書の記入方法が異なる場合があります。管轄の都道府県の建築指導課にお問い合わせください。
- 3.福岡県建設業許可申請書 様式1 申請書(サンプル)
- 3-①.福岡県建設業許可申請書 様式1別紙一(役員等の一覧表)
- 3-②.福岡県建設業許可申請書 様式1別紙2(営業所一覧表)
- 3-③.福岡県建設業許可申請書 様式1別紙3(印紙・証紙貼り付け紙)
- 3-④.福岡県建設業許可申請書 所定様式無し(主たる営業所見取り図)
- 3-⑤.福岡県建設業許可申請書 様式1別紙4(専任技術者一覧)
- 3-⑥.福岡県建設業許可申請書 様式2(工事経歴書)
- 3-⑦.福岡県建設業許可申請書 様式3(直前3年間の各事業年度における工事施工金額)
- 3-⑧.福岡県建設業許可申請書 様式4(使用人数)
- 3-⑨.福岡県建設業許可申請書 様式6(誓約書)
- 3-⑩.福岡県建設業許可申請書 様式7(経営業務の管理責任者証明書)
- 3-⑪.福岡県建設業許可申請書 様式7別紙(経営業務の管理責任者の経歴書)
- 3-⑫.福岡県建設業許可申請書 様式8(専任技術者証明書)
- 3-⑬.福岡県建設業許可申請書 様式9(実務経験証明書)
- 3-⑭.福岡県建設業許可申請書 様式11(令三条の使用人一覧)
- 3-⑮.福岡県建設業許可申請書 様式11の2(国家資格者等,監理技術者一覧表)
- 3-⑯.福岡県建設業許可申請書 様式12(許可申請者に関する調書)
- 3-⑰.福岡県建設業許可申請書 様式13(令三条使用人の調書)
- 3-⑱.福岡県建設業許可申請書 様式14(株主調書)
- 3-⑳.福岡県建設業許可申請書 様式20(営業の沿革)
- 3-㉑.福岡県建設業許可申請書 様式20の2(所属建設業団体)
- 3-㉒.福岡県建設業許可申請書 様式20の3(健康保険の加入状況)
- 3-㉓.福岡県建設業許可申請書 様式20の4(取引金融機関)
- 3-㉔.廃業届について