今年も桜が散ってしまいましたね。
福岡市の行政書士 陽光事務所の高松です。
建設業許可申請を主に取り扱っております。
その他の車庫証明や風俗営業許可(深夜酒類営業含む)や遺言等も行っております。
何かございましたらお気軽にご連絡ください。
もう、桜もほとんど散ってしまいましたね。
ちょっと儚い気がします。
たまに、桜は何故咲くのだろう?と疑問に思うこともあります。
なぜなら、ひまわりの様に種をたくさんつけるわけでもなく、キュウリのように身ができるものでもないのになぜ花が咲くのか?とても不思議な感じがします。
ところで、サクランボという果実がありますね。
サクランボが、どの桜でもできないのはわかっていますが、どの桜にサクランボ付くのだろう?と思って簡単に調べてみました。
サクランボができる桜は、実桜(みざくら)といい、日本では福島県から北で栽培されているようです。
多くの品種は西洋実桜という木からできて、サクランボになるということですが!!
福岡とか熊本の九州地方では西洋実桜がないのか?西洋実桜の南限はどこなのか?
気になったので調べました。
西洋実桜の南限は、モロッコ・チュニジアということなので、北緯31度程度までは育成できそうです。
日本国内で、北緯31度はどこか?
→日本本島の最南端、鹿児島県佐多岬に北緯31度のモニュメントがあるので、佐多岬までは育成できそうだということが分かりました。
でも、ちょっと待ってください
鹿児島と福島以北といえば気候が大きく違います。味には違いはないのか???
一方は、比較的温暖な気候で知られる鹿児島県、かたや豪雪地帯となると、味も違いそうな気がしますよね!!
でも、これ以上の情報は、私では調べてもわかりませんでした。
どなたかご存知の方は、メール等で教えてください。
よろしくお願いします。